人間は誰しも弱いです
誰しも。
ひとりで生きていける人なんていない
誰一人としていない。
そして
自分を
弱いと自覚した人はもう弱くはない。
それから
人に優しくできるから
優しさは強さだから。
弱さを知らなきゃ強くなんてなれないんだね。
去年好きだった子は
一人でも生きていけるって
生意気に言ってたっけ。
可愛くねー奴だ。
素直な人はいい。
誰しも。
ひとりで生きていける人なんていない
誰一人としていない。
そして
自分を
弱いと自覚した人はもう弱くはない。
それから
人に優しくできるから
優しさは強さだから。
弱さを知らなきゃ強くなんてなれないんだね。
去年好きだった子は
一人でも生きていけるって
生意気に言ってたっけ。
可愛くねー奴だ。
素直な人はいい。
こんなに疲れてるのに
寝れない夜だ
これから夏だが
なんだかまた新しいものが始まりそうな気がする
寝れない夜は眠くなるまでぼーっとする
今度みくしぃにまとめるけど
これだけは負けられない!
じゃなくて
これだけは奪われないもの
を持つことってすごく大切だと思うのね
自分しか持ち得ない確固たる何か(自分しかできないもの、自分にしか持ってないもの)
=確固たる自信
=個性 なんですね。
自信とか
個性とか
よくわかんねぇーわ
っていう人でも
表現を少し変えて
「絶対に奪われないモノ」
他者に奪いようのない何か
も持つこと、守ること、意識することって結構色んな人ができることなんじゃないかと思う。
これって
別に派手なことをするわけでもなく
目立つことをするわけでもなく
飛び出たものを創作するということでもなく
ただ
たった少しのほんとうに微々たるこだわり。
絶対に曲げない微々たるこだわりを
突き詰めて
究極までいけば
他人とすごく差がでると思う。
目に見えないものかもしれないけど、歴然とした差が生まれる。
そもそも
奪われたくないものがある人と
ただ負けたくない人とじゃあ
雲泥の差があると思うのね。
全然違うことなのね。
すごく微々たることなんだけど
心意気の問題。
寝れない夜だ
これから夏だが
なんだかまた新しいものが始まりそうな気がする
寝れない夜は眠くなるまでぼーっとする
今度みくしぃにまとめるけど
これだけは負けられない!
じゃなくて
これだけは奪われないもの
を持つことってすごく大切だと思うのね
自分しか持ち得ない確固たる何か(自分しかできないもの、自分にしか持ってないもの)
=確固たる自信
=個性 なんですね。
自信とか
個性とか
よくわかんねぇーわ
っていう人でも
表現を少し変えて
「絶対に奪われないモノ」
他者に奪いようのない何か
も持つこと、守ること、意識することって結構色んな人ができることなんじゃないかと思う。
これって
別に派手なことをするわけでもなく
目立つことをするわけでもなく
飛び出たものを創作するということでもなく
ただ
たった少しのほんとうに微々たるこだわり。
絶対に曲げない微々たるこだわりを
突き詰めて
究極までいけば
他人とすごく差がでると思う。
目に見えないものかもしれないけど、歴然とした差が生まれる。
そもそも
奪われたくないものがある人と
ただ負けたくない人とじゃあ
雲泥の差があると思うのね。
全然違うことなのね。
すごく微々たることなんだけど
心意気の問題。
笑っておくれダーリンほら素晴らしい夜
2009年6月26日 日常花の種を買ってきて
小さな植木鉢に適当に土を盛って
種を撒いたのさ
ちょろりょろ
朝と夜水あげてたのさ
そしたら芽がでたの!!
小さい綺麗な緑色した新芽!
かわいい!
これってスゴイのはさ
太陽に向かって伸びるのね
いやこれスゴイことだからね
窓のそばに置いてて
帰ってきたら
陽が差し込んだであろう窓側に向かって新芽が傾いててね、
そんで翌朝、家をでるとき
植木鉢ごと反対に向けて(窓側じゃないほうに向けて)
家でて
帰ってきたら
まだ窓側に向かってんのね!!
小さな小さなただの葉っぱが!
数センチしかないただのか細い茎が
太陽の光を認識して
太陽のある方へ顔を向けるのね!!
これってスゴイよ~
自然のルールって計り知れないわ
潤いのないこの日常に
なんか小さな幸せだよこれ~
新芽かわいい♪
小さな植木鉢に適当に土を盛って
種を撒いたのさ
ちょろりょろ
朝と夜水あげてたのさ
そしたら芽がでたの!!
小さい綺麗な緑色した新芽!
かわいい!
これってスゴイのはさ
太陽に向かって伸びるのね
いやこれスゴイことだからね
窓のそばに置いてて
帰ってきたら
陽が差し込んだであろう窓側に向かって新芽が傾いててね、
そんで翌朝、家をでるとき
植木鉢ごと反対に向けて(窓側じゃないほうに向けて)
家でて
帰ってきたら
まだ窓側に向かってんのね!!
小さな小さなただの葉っぱが!
数センチしかないただのか細い茎が
太陽の光を認識して
太陽のある方へ顔を向けるのね!!
これってスゴイよ~
自然のルールって計り知れないわ
潤いのないこの日常に
なんか小さな幸せだよこれ~
新芽かわいい♪
うん
ジョノカほしい
彼女ね。
俺
難しそうって思われてるみたい。
結婚しなそう。って思われてると思う。
うん
正解だと思う。
でもやっぱ好きな女の子と
色んなとこ行きたいし
色んなこと考えたいし
イチャこきたいし←
イチャイチャしたいし。
てかこれが本望かもしれん!
ったりめーだろ
男なんてみんなファックを第一に考えてんだっちゅーの!
どっかの雑誌で
「彼女と付き合ってる理由」街頭インタビューで
7割セックス
2割顔
1割性格
って言ってるやついたけど
これみたときは笑ったなー
正直すぎるだろ!
野生動物か!!
ってね。
でもこう言った彼には悪い気はしないよね
正直者だもん。
ジョノカほしい
彼女ね。
俺
難しそうって思われてるみたい。
結婚しなそう。って思われてると思う。
うん
正解だと思う。
でもやっぱ好きな女の子と
色んなとこ行きたいし
色んなこと考えたいし
イチャこきたいし←
イチャイチャしたいし。
てかこれが本望かもしれん!
ったりめーだろ
男なんてみんなファックを第一に考えてんだっちゅーの!
どっかの雑誌で
「彼女と付き合ってる理由」街頭インタビューで
7割セックス
2割顔
1割性格
って言ってるやついたけど
これみたときは笑ったなー
正直すぎるだろ!
野生動物か!!
ってね。
でもこう言った彼には悪い気はしないよね
正直者だもん。
えっ!!チョーカワイー!!なにこれー!どこで買ったのー!!?♪
2009年6月25日 日常女子の(もちろん一部はそこらへんをわきまえてる人もいるんだが)
「カワイー♪」とか
「スゴーイ♪」とか
ホントてきとーだよね。
あからさまにそういうこと言ってる人みると
一気に冷めるんだが、
うまく人間関係つくるってことしか考えてないよね
世渡り術だよね
絶対そう思ってないだろっていう状況でも
それをさらに疑わせるかのような自然さ(演技)とスルリと水の流れのように滑らかに迷い無く言葉がでてくるあのお世辞。恐ろしいわー
特に怖いのは、明らかに可愛くない女の子にも
A「○○ちゃん!かわいい!!☆」(やんややんや)
B「ほんとだー♪カワイー!!」(やんややんや)
と
よってたかって
謎の連携プレーが(全員が全員、自分のことを第一として考えているから成り立つプレー)こなされてるとき。
暗黙の了解ってやつですか。
明らかに可愛くない子っているけどさ
別にビジュアル褒めなくてもなんかあるだろ
くだらない話して仲良くなればいいじゃん
ビジュアルばっか盛っても逆に失礼だろ。
女の特性だわー
天晴れだわ。
こえーわまったく。
「カワイー♪」とか
「スゴーイ♪」とか
ホントてきとーだよね。
あからさまにそういうこと言ってる人みると
一気に冷めるんだが、
うまく人間関係つくるってことしか考えてないよね
世渡り術だよね
絶対そう思ってないだろっていう状況でも
それをさらに疑わせるかのような自然さ(演技)とスルリと水の流れのように滑らかに迷い無く言葉がでてくるあのお世辞。恐ろしいわー
特に怖いのは、明らかに可愛くない女の子にも
A「○○ちゃん!かわいい!!☆」(やんややんや)
B「ほんとだー♪カワイー!!」(やんややんや)
と
よってたかって
謎の連携プレーが(全員が全員、自分のことを第一として考えているから成り立つプレー)こなされてるとき。
暗黙の了解ってやつですか。
明らかに可愛くない子っているけどさ
別にビジュアル褒めなくてもなんかあるだろ
くだらない話して仲良くなればいいじゃん
ビジュアルばっか盛っても逆に失礼だろ。
女の特性だわー
天晴れだわ。
こえーわまったく。
やっぱ
シンプルオブベスト!
なんて決まり文句は嫌いだ!
妄想力の濫用
これしかない
はちゃめちゃどだばた劇でいいし
腹八分目なんてクソ食らえってのはこのこと!
やったるわ
浅薄って思われてもいいわ
やったるわ
関係ねぇわ
俺には描けるものがある
シンプルオブベスト!
なんて決まり文句は嫌いだ!
妄想力の濫用
これしかない
はちゃめちゃどだばた劇でいいし
腹八分目なんてクソ食らえってのはこのこと!
やったるわ
浅薄って思われてもいいわ
やったるわ
関係ねぇわ
俺には描けるものがある
絵ってむずいよね
もうすぐお茶美王というイベントがあるんだけど
自由制作ってやつね。
油絵のタッチってやっぱかっこいいね
やっぱ深みが全然違うね
やっぱり油ってかっこいいよ
デザイン科じゃ敵わないよな。
真似したい
真似したいわぁん
自画像やろうかなぁ
もうすぐお茶美王というイベントがあるんだけど
自由制作ってやつね。
油絵のタッチってやっぱかっこいいね
やっぱ深みが全然違うね
やっぱり油ってかっこいいよ
デザイン科じゃ敵わないよな。
真似したい
真似したいわぁん
自画像やろうかなぁ
前の記事のようなことをミクシィに更新すると
重すぎて引かれる。てか引かれてる。ような気がする。のね。
あんまみんな感想してくれないし。
失笑的な。
そこんとこどうなの!?
言いたいことネット上にアップしたらやっぱキモい?
重すぎて引かれる。てか引かれてる。ような気がする。のね。
あんまみんな感想してくれないし。
失笑的な。
そこんとこどうなの!?
言いたいことネット上にアップしたらやっぱキモい?
誰かの不機嫌も寝静まる夜
2009年6月21日 日常ジメジメした日です
休日です
なんだか特にやることなくて
退屈な日です。
んー
なんだか
たまに
気まぐれに
本当自分は気まぐれだなって思うんだけど
mixiとか携帯とか
ほんと虚しいアイテムだなって思うときがあるんですよ
無力なものだよなって思うんですよ
と思いつつ
それに振り回される時がある自分が情けない。
情けない。ちっちゃい。
人との連係にすがるってのはどうもみっともない気がして、
自分に嘘をついていることと変わらなくて。
繋がっているようで見えて
実は孤立してる。
狭い部屋が連なっているだけで
決して通ってはいないもの。
というかむしろ離れていってる。
壁をなくすように見えて実は壁を作ってる。
人は本来そういうもんだけど
いやたぶん根本は孤独なんだけど
ネットというアイテムにはそれを紛らわす、惑わす効果があると思う。
今はもうその根本的に孤独という真理にすら気づかない人がいる。
そういうご時世…。
なんだかやるせないぜ!
連絡手段としては便利だけど
こんなもん
最低限でいいよね。
メールがもし発明されなくて
電話しかなかったら
今よりなんか素敵だよね!
休日です
なんだか特にやることなくて
退屈な日です。
んー
なんだか
たまに
気まぐれに
本当自分は気まぐれだなって思うんだけど
mixiとか携帯とか
ほんと虚しいアイテムだなって思うときがあるんですよ
無力なものだよなって思うんですよ
と思いつつ
それに振り回される時がある自分が情けない。
情けない。ちっちゃい。
人との連係にすがるってのはどうもみっともない気がして、
自分に嘘をついていることと変わらなくて。
繋がっているようで見えて
実は孤立してる。
狭い部屋が連なっているだけで
決して通ってはいないもの。
というかむしろ離れていってる。
壁をなくすように見えて実は壁を作ってる。
人は本来そういうもんだけど
いやたぶん根本は孤独なんだけど
ネットというアイテムにはそれを紛らわす、惑わす効果があると思う。
今はもうその根本的に孤独という真理にすら気づかない人がいる。
そういうご時世…。
なんだかやるせないぜ!
連絡手段としては便利だけど
こんなもん
最低限でいいよね。
メールがもし発明されなくて
電話しかなかったら
今よりなんか素敵だよね!
今日は
ロッテで
因果鉄道の旅っていう本を読みながら
居座って。
因果鉄道の旅とは
どうしようもないクズ人間を紹介してる脱力系の本
こんなクズもいるんだな~と
ドン引き
呆れながら
けど
面白い本だった。
昼から
お茶美で
立体。
今日の立体は
テーマ「照明器具」
電球与えられてね
照明器具っつーのは
つまり
家具を好きにデザインしろっていうことで
自分なりに
これは自由度高いと解釈。
結果的にも楽しかった課題だった。
前に何気なく撮ったドットの写真がヒントになって
穴がたくさん開いた流動的な照明を作った。
評価良かった
今回は柔軟にできた気がする
よかばい
サークルカッターを400回くらい回した
すっげ疲れた
ロッテで
因果鉄道の旅っていう本を読みながら
居座って。
因果鉄道の旅とは
どうしようもないクズ人間を紹介してる脱力系の本
こんなクズもいるんだな~と
ドン引き
呆れながら
けど
面白い本だった。
昼から
お茶美で
立体。
今日の立体は
テーマ「照明器具」
電球与えられてね
照明器具っつーのは
つまり
家具を好きにデザインしろっていうことで
自分なりに
これは自由度高いと解釈。
結果的にも楽しかった課題だった。
前に何気なく撮ったドットの写真がヒントになって
穴がたくさん開いた流動的な照明を作った。
評価良かった
今回は柔軟にできた気がする
よかばい
サークルカッターを400回くらい回した
すっげ疲れた
はなくそ婦警とおっぱい番長
2009年6月19日 日常今日はなんだか
うん
あまり行動的な一日じゃなかったな
ノーグッドだな
やるせないな
3日くらい休みほしいな
あまり人に会いたくないな
自己嫌悪って俺感じたことないけど
やっぱカス野郎だなって
ときどき痛感するわ。
もっと
意欲的に
一日のことを
綴っていこう。
うん
あまり行動的な一日じゃなかったな
ノーグッドだな
やるせないな
3日くらい休みほしいな
あまり人に会いたくないな
自己嫌悪って俺感じたことないけど
やっぱカス野郎だなって
ときどき痛感するわ。
もっと
意欲的に
一日のことを
綴っていこう。
風呂入んないで寝たら疲れとれねーや
くっそう
もう
体力的にきてる
やヴぁい
レストしたい。
日曜がやっと休みなの!
6月唯一の休日
6月(一学期)なのに
休み一日しかないとか
まじ
ドS
課題も手加減なしに
ゲロむずいし
まじ
ドS
お茶美の進学率の高さの秘訣がわかってきたわ
スパルタ特訓だわ。
最後まで
ついてこれる者が、いい成績を残し
ついてこれない者は置いてけぼり方式
そして、ついてこれる者のさらに一部の優秀で厳選された者が芸大に受かるんですね
わかってます
くっそう
もう
体力的にきてる
やヴぁい
レストしたい。
日曜がやっと休みなの!
6月唯一の休日
6月(一学期)なのに
休み一日しかないとか
まじ
ドS
課題も手加減なしに
ゲロむずいし
まじ
ドS
お茶美の進学率の高さの秘訣がわかってきたわ
スパルタ特訓だわ。
最後まで
ついてこれる者が、いい成績を残し
ついてこれない者は置いてけぼり方式
そして、ついてこれる者のさらに一部の優秀で厳選された者が芸大に受かるんですね
わかってます
今日の課題
紙立体
立方形体 球体形状 環状形体
のどれかひとつ選び
さらに
布 鉄 木
の中からひとつ選び、素材を表現する
美しい立体構成しなさい。
200ミリ以上400ミリ以下。
粘土板。
材料は
なんとかカーボン紙。←やたら硬い
まじくっそ難しかったわ!!
5時間しかねぇしさあ!!
うんちうんちだよホント
こんなもんできるようになんなきゃ芸大受かんないんだから
めんどいわ~
できるようになったところでこの先生きていく上で人として何か大切なものを得れるとは思えないんです!
別に負け犬の遠吠えじゃないんです!
不条理だと思うんです!
あ~あ
なにかな~この気持ち
紙立体
立方形体 球体形状 環状形体
のどれかひとつ選び
さらに
布 鉄 木
の中からひとつ選び、素材を表現する
美しい立体構成しなさい。
200ミリ以上400ミリ以下。
粘土板。
材料は
なんとかカーボン紙。←やたら硬い
まじくっそ難しかったわ!!
5時間しかねぇしさあ!!
うんちうんちだよホント
こんなもんできるようになんなきゃ芸大受かんないんだから
めんどいわ~
できるようになったところでこの先生きていく上で人として何か大切なものを得れるとは思えないんです!
別に負け犬の遠吠えじゃないんです!
不条理だと思うんです!
あ~あ
なにかな~この気持ち
イエスタデイ ワンス モア
2009年6月15日 日常紙立体は
安定感があって尚クール
シンプルであって尚飽きないフォルム
を考えよう。
そういえば
昨日のブルータス
すごく調子が良かった
正面からの
胸の大きな箱型の形態がポイントになる位置。
書き出しで
ひとつ覚えたのは
淡く進めていくのもありだけど
一番黒い色を早めに設定することは
いいことだと思った。
一番黒い黒~ハイライト
の幅を初めの段階で決めてしまって
その後は
その幅の中で
描いていけばいい。
ちなみに
一番黒い色は
かなり黒い
B5でグリグリ描くぐらいの漆黒でいいと思う。
強いデッサンになる。
安定感があって尚クール
シンプルであって尚飽きないフォルム
を考えよう。
そういえば
昨日のブルータス
すごく調子が良かった
正面からの
胸の大きな箱型の形態がポイントになる位置。
書き出しで
ひとつ覚えたのは
淡く進めていくのもありだけど
一番黒い色を早めに設定することは
いいことだと思った。
一番黒い黒~ハイライト
の幅を初めの段階で決めてしまって
その後は
その幅の中で
描いていけばいい。
ちなみに
一番黒い色は
かなり黒い
B5でグリグリ描くぐらいの漆黒でいいと思う。
強いデッサンになる。
本当のことは静かに聞こえる
2009年6月14日 日常細野晴臣の分福茶釜って本を読んだよ
すごいいいこと書いてあった
作品つくりってブレないことが大切であって
確かに最終的にはブレないものが理想なんだけど
でも人はブレっていいんだって
それが自然なの
むしろ
ブレなきゃおかしい。
中国に「中唐」って言葉があって
あっちに行かず
こっちに行かず
真ん中を目指す
じゃなくて
あっちに行って
こっちに行かなきゃ
真ん中にはならないよ
って意。
道草食わないと
いけない道があるってもんで
遠回りってすごくいいことなんだぞって意。
すごいいいこと書いてあった
作品つくりってブレないことが大切であって
確かに最終的にはブレないものが理想なんだけど
でも人はブレっていいんだって
それが自然なの
むしろ
ブレなきゃおかしい。
中国に「中唐」って言葉があって
あっちに行かず
こっちに行かず
真ん中を目指す
じゃなくて
あっちに行って
こっちに行かなきゃ
真ん中にはならないよ
って意。
道草食わないと
いけない道があるってもんで
遠回りってすごくいいことなんだぞって意。